
白い花の庭づくり人、セミアです(⌒-⌒)
“ロックガーデン”に『セイヨウバクチ』の
オットーライケンという種類の低木を
植え付けしました。
植木屋さんの広大な庭山で育ったもので、
およそ1.5mほどある株です。
4月か5月ころになったら、香りのよい
白い花が咲いてくれるでしょう♪
ロックガーデンの目隠ししたい部分(岩肌)
を覆ってもらう役割をしてもらいます。
青緑色をした葉っぱが密に生えていて、それらが
岩肌を覆ったら、雰囲気がだいぶ変わりました。

植え付けした場所は、『ガマズミ・ステリーレ』
(ビバーナム・ステリーレ)のお隣になります。
(関連記事)
おそらく、ガマズミさんもオットーライケンさんも、
背丈は同じくらいで揃って成長していってくれる
のではないかな?と、予測しています。
ところでこのセイヨウバクチの木は、日本の
「バクチの木」とはまったく別物です。
特に、冬の植物の生育が静かになる時期だと、
「常緑の木はいいよね〜」と思います。
落ち葉のお掃除しなくてもいいし(笑。
リビングからよく見えるエリアだから、
葉が青光りしている元気な植物を
見れるようになって、ほんとよかった!
これだけ大きな株だから、今年の春には
白いローソクのような花総が開花すると
思います。
上に向かって咲いてくる感じで、
芳香がよいとのことで、たのしみ!
では、また明日ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
❀❀❀Plant’s Nature❀❀❀
_______________
【セイヨウバクチ・オットーライケン】
別名: ビランジュ/チェリーローレル
学名: Prunus laurocerasus
'Ottto Luyken'
バラ科 サクラ属
草丈 : 2m~5m
花期 : 4月下旬~6月
原産地: ヨーロッパ東南部
ブルガリアやセルビアなど。
常緑広葉/小高木
セイヨウバクチの中でも小型の
品種オットライケン
_______________