白い花の庭づくり人、セミアです(⌒-⌒)
こんなに可愛らしい芽がでてきました〜
『カマッシア・ライヒトリーニ・アルバ』です!
カワイイ過ぎ!?O(≧▽≦)O
ムラサキ色が美しく、キミドリ色とのコントラストが
ステキな色合いです。
「芽」の時点で、すでにアートですね!!
花はこんな感じ↓で、白い花が30ほど花穂として
下から順に咲いてゆきます。
草丈は、1m弱くらいの高さにまでなりますよ〜。
『カマッシア・ライヒトリーニ・アルバ』の“アルバ”は、
「白」という意味ですが、カマッシアには他にも
薄紫色のカマッシア・ライヒトリーニ・アケルレア
という品種も存在します。
スロープガーデンに植えた球根は、白いアルバです♪
見た目がエレガントだし、コロンビアや北米産という
ことなので、繊細なのかな〜と思っていたら、結構
耐寒性が高いですね。
霜が降りたら1ヶ月以上とけない、過酷なスロープ
ガーデンでもぜんぜん大丈夫で、こうして美しい芽を
出してくれました。
あぁ。。。
まさに私にピッタリの球根プランツです。
こうしてガーデニングブログを日々アップさせて
いただいてますが、毎日お仕事が忙しいセミアです。
(はい、庭のために働いてるようなもんですわっ)
お庭には、そんなバタバタな私でもだいじょーぶな
植物ばかりを取り揃えております。(^^;; (^^;; (^^;;
ブログを見てくださっている皆様の中にも、
お仕事や子育てなどで多忙な方がおられましたら、
ぜひ選択しているプランツ、参考にしてくださいね。
セミアにでも扱える丈夫な植物を選ぶときには
身近にいるプランツの専門家さんや植木屋さんたち
に助言いただきながら吟味しています。
(その助言を時々ブッチしてしまう事もありますが)笑
秋にスロープガーデンに植えつけた球根はこの3種類。
☆カマッシア・ライヒトリーニ(白)
☆オーニソガラム(白)
☆シーラカンパニュラ(水色)
それぞれ、植えた場所に印の棒はたてたんですが、
名札をつけていなかった為に、どの球根をどこに植えた
か、ちょっとうろ覚えです。。
もし違ってたらごめんなさい!
(でも、たぶんあってると思う)汗
では、また明日ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
❀❀❀Plant’s Nature❀❀❀
_______________
【カマッシア・ライヒトリーニ・アルバ】
学名 : Camassia Leichtlinii “Alba”
ユリ科カマシア属
草丈: 70〜100cm
原種の原産地は、ブリテッシュコロンビア
〜カリフォルニアの北米原産
(注)ライヒトリーニの白花園芸種は、
自然には存在しない。
このちょっと難しい名前は、ドイツ人の
植物愛好家マックス・ライヒトリン氏
に由来する。
淡い水色の花を咲かせる
カマッシア・ライヒトリーニ・アケルレア
(Acerulea)もある。
_______________