-
-
グランドカバーに最適なオキザリス・クラシペスを寄せ植えにしても良い理由
風薫る5月になりました。 バラが咲く向かい側のエリアでは、オキザリス・クラシペスの白い花が満開になりました。 オキザリスと聞くと「雑草のカタバミ」をイメージしてしまう事もありますけれど、このクラシペス ...
-
-
ツルバキアがいなくなった庭で想う、植木屋さんはガーデナーではない!
2020/5/14 白い花
丘の庭から、たくさんの宿根草たちがいなくなってしまったお話です。 ご近所さんに紹介してもらい、はじめての植木屋さんに来てもらいました。 やってもらったのは、台風の崖崩れ後処理とか、塩害で枯れた木の処理 ...
-
-
蘭に似た可憐な白い花を咲かせるリバーティア・グランデフローラは乾燥に強く育てやすい
お気に入りの植物、白い花を咲かせるリバーティア・グランデフローラをご紹介します。 さっき線路沿いを歩いていたら、真っ赤なカンナがたくさん咲いていて、とても懐かしい気持ちで眺めていました。私が通っていた ...
-
-
白い花を咲かせるブッシュ状の常緑低木、シスタス・ゴールドプライズ
丘の庭に植え付けて6年目の『シスタス・ゴールドプライズ』です。 宿根草のように見えますか!? シスタスは約70~90cmほどの高さですが、ブッシュ状の低木です。 ウッドデッキの高さが60cmなので、そ ...
-
-
白い花が咲く常緑低木チョイシア・テルナータ・アズテックホワイト
2019/5/9 白い花
2台のガスメーターを隠してくれている白花天使『チョイシア・テルナータ・アズテックホワイト』が満開です。 植えてから6年経ちました。高さはまだ1.2mほどです。2mぐらいまで育つようなので比較的 成長が ...
-
-
庭にイベリスをまとめて植えつけてみました
久しぶりのブログ更新になりました。 「机に向かって文字を書いている時間があったら、もっと庭仕事をこなさなきゃ!」という事が多々あります。 特に、春から秋にかけての花の開花時期はやることが多すぎて、写真 ...
-
-
ガーデンに夏の花が咲く時期になりました。ルドベキアもエキナセアも元気!
2015/7/13 白い花
スロープガーデンに夏のお花、『ルドベキア・ホワイトスワン』がたくさん咲いています。 昨年より、株がだいぶ成長してくれました。 真冬の45日間、日当りがゼロになり、分厚い霜が溶けない過酷なスロープガーデ ...
-
-
ガーデンの石畳と、ステップ・ストーンのくねくね小径、庭づくりが進んできました
2015/7/13 白い花
まだまだ先は長いのですが『小径のガーデン』の石畳と、くねくね小径の概要がみえてきました♪ 初夏に入ってからというもの、一眼レフのカメラを手にしなくなっています。 お庭仕事も忙しくて、もーiPhoneに ...
-
-
ボーダーガーデンの、珍しい樹におもしろい花が咲いています
なんじゃこりゃ!?って感じのお花を咲かせているのは、中国産の『イテア・イリキフォリア』。 こちらは常緑で越冬する低木で2.5mくらいに成長します (5~6mという説もあり)。 葉っぱだけでもなかなか綺 ...
-
-
ハーブの花壇から、小径のガーデンにおろすまでの間に開花しそう!クラリセージ
この変わった花のツボミは、アロマセラピーではおなじみの『クラリセージ』です。 数ある精油の中でもお気に入りだった「クラリセージ」ですが、植物自体を育てるのは、私もはじめてのこと。 こんなに葉っぱが大き ...
-
-
ハーブガーデンの様子、巨大な葉っぱで混みあってます
2015/6/9 白い花
ハーブガーデンが、混み混みになってきています(^^;; 理由の一つは、植え付けた苗が最初は小さかったのに、ぐんぐん成長しているから。 ハーブの成長ははんぱじゃないですね! 『イタリアンパセリ』イタリア ...
-
-
超ハデなお花が咲きました!イングリッシュガーデンに欠かせないベロニカ
2015/6/6 白い花
鉢植えにしている『ベロニカ ‘レッドフォックス’』が、1つ花穂を立ち上げてきました! 超ハデです!このカラーに惚れてしまいました。 とある、イングリッシュガーデンの写真でこのド派手色のベロニカが、長い ...