![リュウカデンドロン・スターグリーンをスロープガーデンに植え付けました](https://slopegarden.com/wp-content/uploads/2014/10/sg_margalet800.jpg)
白い花の庭づくり人、セミアです。
季節外れの台風でしたね〜!大丈夫でしたか!?こちら神奈川県で集中的に強風と豪雨に見舞われました。
予報も出ていたし、花苗は玄関まわりに避難させました。
さて、以前の記事にも登場してた話題、小花のマーガレット、「チェルシーガール」の残骸現場です(;_;)
みごとに、真っ黒けっけのボロボロ↓です。根っこももう枯れてついてなかったです(涙)。
向かって右隣には、白いアガパンサス、6月ころ花をつけると思います。左手はオーストラリアン・ローズマリー(ウェストリンギア)の銀葉バージョンです。このプランツはちょっと弱かった。でも頑張って冬を乗り越えてくれました。あまりよく成長していませんので、ちょっと切り戻してみようかなと考えています。
この一角には、かわりに『リュウカデンドロン:スターグリーン』を植えることにしました♪しばらく鉢植えで置いておいたのだけど、大丈夫そうだったし!
花は咲くには咲くみたいだけど、葉っぱとまったく同じ色。グリーンの花が枝先に付くようです。’グリーンの花大好きなので楽しみ!
『リュウカデンドロン:スターグリーン』、全部で4ポット揃いました。尊敬するガーデナーSさんから「苗を手に入れる時は奇数でね」と言われていたのに、なぜか4つになってしまいました(;_;)
(過去記事)
『糸のように細い葉と小さな花、でも強い!マーガレット』
『キク科のプランツ、寒さに強いVS.弱い?』
で、せめても株を同じような形にしようという話しになって、Sさんが樹形を整えてくださいました。私だったら、怖くて思い切れなかっただろうな〜、というくらい大胆な剪定!
な〜るほどねっ!綺麗な樹形になりました↓。これで、成長してくる速度がだいたい同じになり、見栄えもよくなりますね!
ここに敷き詰めた「ちびマルチ」というウッド皮チップ、けっこうイイです。雑草は少しだけ生えてきてしまうけど、深く根を張れないので指でつまむとスーっと抜けます!
他のエリアも、早くこの域に達したいぃぃ〜。
では、では、また明日〜
ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
❀❀❀Plant’s Nature❀❀❀
_______________
【リュウカデンドロン:スターグリーン】
別名:ギンヨウジュ(銀葉樹)
学名:Leuca dendron Star Green
ヤマモガシ科リュウカデンドロン属
草丈:60cm
原産地:南アフリカ
半耐寒性常緑低木
美しく色づく葉が魅力的な植物。
ややシルバーがかった明るい緑葉。
_______________