
白い花の庭づくり真っただ中、セミアです。
週末はいかがお過ごしでしたか!?
関東地方はとても寒い1週間でした。
おまけに長雨まで降ったりして。。。
そんな過酷な天候が過ぎ去ったとともに、
『ユーフォルビア・キパリッシアス』が
ほぼ満開になってきました!
ライムイエローがよく目立ちます。
隣においてある『赤x黄』の花が咲いてる
鉢と隣同士になっていると、まるで
マク○ナルドみたい!?(苦笑)
『グレビリア・ボニープリンスチャーリー』
も、無数に花をつけ始めています。
とても変わった”スパイダー系”の花の形をし、
バイカラー『赤x黄』で咲いています。
『スロープガーデン』は、白い花のみで
構成された、ホワイトガーデンです。
『壁面ボーダー・ガーデン』の部分も、
白い花オンリーで植え付けしてあります。
『小径のガーデン』は、白以外の花も入ります。
でも、あくまでも白がメインで、他のさし色が
入る感じにする予定です。
クリーム色、キミドリ色、淡いピンク色、
水色、などです。。。
そんな場所で、このマク○ナルド色
の鉢植えたちは、超目立ちます(笑。
というか、かなり異質な空間という感じ!?
でも、テラコッタ鉢に入れてあるので、
なんとか「ここだけは違うノリですよ」
という雰囲気を醸し出すための役割
をしてくれているのではないかな?
と自分ではおもっちゃっています。
今のところは、おかしくは無いと
思うのだけど、どうなってゆくのかな。
今日は、オージープランツ専門家Mさん
が、南半球に生息するめずらしい植物
を集めたフェアーを開いてたので、
見に行ってきました。
先週からはじまっていたので、
もうほとんどのプランツは先約済み。
残念でしたー。
ではでは、また明日ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
(関連記事)
寒くても暑くても元気印のオーストラリア常緑低木グレビリア
(関連記事)
ナチュラルガーデンにぴったり、元気印のライム色の花
❀❀❀Plant’s Nature❀❀❀
_______________
【グレビリア・ボニープリンスチャーリー】
学名:Grevillea Bonnie Prince Charlie
ヤマモガシ科グレビレア属
草丈: 1m (幅1mほど)
花期: 不明なくらい咲き続けている
原産: オーストラリア
半耐寒性常緑低木
1mほどまで成長しますが、剪定で
小ぶりにまとめられます。
放置しておくと横に広がりブッシュ状に
育ってきます。
以下の2種の原種から作出された園芸種。
グレヴィレア・アルピナ(G.alpina)
G.ロズマリニフォリア(G.rosmarinifolia)
_______________