白い花の庭づくり人、セミアです(⌒-⌒)

今日は、我が家の鉢植えの中で最も神秘的な女王を紹介します。
俗名は『ヒマラヤの蒼いケシ』といいます。

英語では、ヒマラヤン・ブルー・ポピー。
メコノプシスという正式名もあるけれど、こちらは数種類あり、
我が家のは青い花を咲かせる、ヒマラヤ原産の
『メコノプシス・ベトニキフォリア」になります。

こちら↓の写真は、今年の4月中旬ころ撮影したもの。
12月の現在は地上部が枯れた状態になっています。
春になったら、またこんなふうに芽が出てきてくるかな?と
ドキドキです。
blue.poppy_1
チベットなど原産地では、種子を食べたり、全草を薬用にしたり、
乾燥させ漢方として用いるそうです。
表面がとげとげしているし、むしろやっかいな雑草扱いだとか。

でも、ここ神奈川県の平地では栽培は難しく慎重に育て
なくてはなりません。
鉢で育てていますが、もちろん他の植物と一緒にして、
寄せ植えとかにはできないですね。
blue.poppy_2
こちら↑1つ目の花が開花したときです!
4月の30日くらいに撮影。
ちゃんと育つか心配だったから、喜びもひとしおでした。

東の陽があたる場所に置き、昼以降は鉢を日陰に取り込んでいました。
基本的に日陰のプランツとして育てた方がよいです。
あまり強い陽があたり過ぎると、ブルー色がだんだん薄くなって
きてしまいます。

葉っぱは、日ざしが柔らかい時間帯に見ると、
やや青みを帯びた色をしていて、このブルーグリーンの
茎や葉が、神秘的な存在感を醸し出しています。

葉は思ったより強いような気がするのですが、雨が大量に
あたってその後に強い陽があたると、葉焼けをおこします。
葉を守る意味でも、午後からは日陰に移動させた方がベターですね。
blue.poppy_3
こちら↑は、5月に入ってから撮影したヒマラヤの蒼いケシ
です。
ついていたツボミが、全部咲いてくれました。

育て方の情報も少ないし、あっても平地と原産地とでは
違うだろうしで、肥料を与えるのが怖かったです。

数個の花が開花したときは、ブルー色が
すこし淡めのカラーになっていました。
blue.poppy_4
我が家の、ヒマラヤの蒼いケシの花苗は、いつもお世話に
なっている「日本花卉ガーデンセンター」さんで
手に入れました!

元気に育ってくれて、ホントによかったです♪♪♪

♡ブックマーク♡ぜひまたきてくださいね♪



❀TIP:
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)’・*:.。. .。.:*・゜゜・*
ヒマラヤの蒼いケシ

別名: メコノプシス・ベトニキフォリア
英名: Himalayan blue poppy
学名: Meconopsis betnicifolia
ケシ科メコノプシス属
草丈 : 100~120cm
原産地: 中国雲南省北西部の高山地帯
落葉耐寒性多年草

ネパール、チベット、ブータン、シッキム、
などの3,500メートル級の高山に分布し、
真っ青な花を咲かせる。

一年生もしくは多年生の草本植物。
日陰で育てるようにし、高山植物として扱うとよい。
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)’・*:.。. .。.:*・゜゜・*
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
メコノプシス・ベトニキフォリア
(Meconopsis betonicifolia Franch)
一般的にヒマラヤの蒼いケシと呼ばれている品種。

メコノプシス・カンブリカ
(Meconopsis cambrica (L.) Vig.)
ヨーロッパ原産で、黄色、オレンジ、朱色がある。

メコノプシス・ケレドニフォリア
(Meconopsis chelidonifolia Bur. & Franch.)
黄色い花を咲かせる。

メコノプシス・グランディス
(Meconopsis grandis Prain)
大きめの青い花を咲かせる。
薄い色〜深い色があり生息地で違う。

メコノプシス・ホリドゥラ
(Meconopsis horridula Hook. f. & Thomson)
標高4000m〜7000mの高山にのみ生息。
ブータン王国の国花。天上の妖精、幻の青いケシ。

メコノプシス・ランキフォリア
(Meconopsis lancifolia (Franch.) Franch. ex Prain)

メコノプシス・パニクラータ(Meconopsis paniculata Prain)
主産地は東ヒマラヤ一帯で、草丈2mを超える。黄色花。

メコノプシス・ナパルエンシス(Meconopsis napaulensis DC.)
2mを超え紅紫色の花が咲く。
産地はネパールから東ヒマラヤ一帯。

メコノプシス・プニケア(Meconopsis punicia Maxim.)
中国西部に広く分布。red poppyと呼ばれ
真紅の垂れ下がった花弁が特徴。

メコノプシス・クイントゥプルネルウィア
Meconopsis quituplinervia Regel)
小型で青紫色の花を咲かせる。

メコノプシス・シンプリシフォリア
(Meconopsis simplicifolia (D.Don) Walp.)
標高3500-4000mの林床に生息。
青花と赤紫色の花を咲かせる系統がある。
青花として最初にヨーロッパに紹介された。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

雪遊びちうのジェイClick!応援してネ

海で散歩のジェイClick!応援してネ
にほんブログ村 花・園芸ブログ ホワイトガーデン・カラーガーデンへ