
今日はお昼ごろに空が急に真っ暗に!そして間もなく突然の豪雨が降りました。
そんなわけで庭仕事ができなかったのですが、すくすくと成長しつつある5種のユーフォルビア達の様子をご紹介します♪
まずトップ↑の写真。。。
白い花を咲かせる斑入り葉の『ユーフォルビア・ホワイトスワン』です。
3年目の苗は75cmほどに成長していますが、今年植え足した株はまだ小さいので全体が同じ高さにそろっていません。
周囲を囲んでいる白い小花は『イベリス・ブライダルブーケ』!グランドカバーとして、雑草を寄せ付けない強さがあるとお見受けしております。花がよく咲いてくれて嬉しいかぎりです。
中央にある低木は『ビバーナム・ワタナベ』といって、蝶々のような白い花を咲かせます。スイカズラ科でめちゃくちゃ可愛らしい花を咲かせます。(ご興味ある方はこちら↓を見てみてくださいね!)
この場所はこの植物にとって適所ではないのですが、リビングの目の前にあたるので、いつもワタナベさんの花を眺めていたいがために、ここに植わっております(笑)。そのうち植え替えないといけない時がやってくるかなと思っています。
そしてこちら↑は、大きな頭が「宇宙人みたいだね!」と、庭を訪れたチビっ子達に人気の『ユーフォルビア・カラシアス・ウルフェニー』。
ユーフォルビアの花の中心にある「赤目」が嫌だなぁという方もいらっしゃるようですが、ウルフェニーはそんなに気にならないです。今後どんどん背が高くなっていき1.5mほどまで成長するようです。
こちら↑の茎が褐色の品種は、『ユーフォルビア・アミグダロイデス・プルプレア(パープレア)』。葉っぱも濃い黒褐色なので、カラーリーフとしてもお庭のアクセントになります。
プルプレアは、実際に見た方が魅力がよく伝わるのではないかと思います。全体的に見てとても美しい植物です。
こちら↑の写真は全体を写したもの。少し小さめに育つ『ユーホルビア・マチーニ』も植わっています。南フランス原産。
あまり背が高くならないのですが、何もしなくても樹形がきれいに整います。葉の色は美しいダークめなグリーン。花ももきれい。ガーデンの前列にオススメです。
上の写真手前に写っているのは、『ユーホルビア・ブラックパール』。その名のごとく中心が黒い目のようになる花を咲かせます。
ブラックな花って珍しいですけれど、想像するよりシックで美しいものです。
隙間にはアジュガの斑入り葉、淡いピンクの花が花壇を囲むように咲く予定!?です。
さて、もろもろ予定どうりにいくでしょうか!?
期待しないで、乞うご期待!?
————————————
【ユーホルビア】Euphorbia
宿根草(耐寒性多年草)
乾燥にも耐えられる強い植物。
開花:3~5月
草丈:
ユーフォルビア・ホワイトスワン⇨ 60~80cm
ユーフォルビア・カラシアス・ウルフェニー⇨ 1〜1.5m
ユーフォルビア・アミグダロイデス・プルプレア⇨ 60cm
ユーホルビア・マチーニ⇨ 30~90cm
ユーホルビア・ブラックパール⇨ 60cm
————————————
#ガーデニング #ナチュラルガーデン #庭の風景