
白い花の庭づくり人、セミアです(⌒-⌒)
3月中旬並の気候が続いたとおもったら、いきなり小雪。
そうこうしているうちに、突風が吹く。。。
季節は移ろい続けていますが、そうこうしているうちに
ハーブガーデンの煉瓦積みが完成しました!
とはいえ、ほんとにまだ花壇のコンテナが完成しただけです。
深さがありますので、下の方にはガラの土や小石などを入れています。
その上から、黒土や堆肥や腐葉土やいろいろ入れてゆき、
最後にハーブを寄せ植えしてゆくようになります。
あとは、水場がまだ手つかずです!
手を洗ったり、ハーブや野菜を洗ったりなどに使うための水栓が
上の方について、下の方にはホースを繋げるための水栓をつけます。
この↑四角くカットされたスペースに、水場コーナーができます。
こちらもやはり同じ煉瓦が積み上げられます。
シンクの部分も煉瓦がいいな〜と思っているのですが、
煉瓦だと排水のための傾斜がつけにくいので大変そうです。
ホースリールの置き場は、階段のはじっこになる予定です。
下の水栓と繋げて使えます!
このスロープガーデンで使っているtoolboxさんのホースリールは、
とても人気がある様で、よく売り切れになっていますが、
さっきチェックしてみたら在庫アリになってたけど、
ちょっとづつ値上がりしてますね。(@@)
昔、TVのショップチャンネルで「伸びるホース」を見たとき、
軽そうだからコレいいな!と一瞬おもったんです。
散水に使ってないとき(水が通ってないとき)には、
縮んでいて、めちゃくちゃコンパクトになるってことで。
でも「ワタシ伸びるホース買う」ってガーデナーSさんに言ったら、
「軽いんだけど、湿ったままだとカビはえるしすぐ切れちゃうのよ」
と教えてくれました。。。(><)
日常的によく使うガーデニングのツールだから、
ちょっと高くて迷ったのだけれど、やっぱりtoolboxさんの
ときめくホースにしてよかったな♡と思ってます。
♡ブックマーク♡ぜひまたきてくださいね♪